翻訳と辞書
Words near each other
・ raw wool scouring agent
・ RAY
・ Ray
・ ray
・ ray aberration
・ Ray Charles
・ RAY DAVIES
・ ray floret
・ ray flower
・ ray initial
・ Ray Kurzweil
・ Ray Of Hope
・ ray of hope
・ RAY OF LIGHT
・ Ray of Light
・ Ray of sunshine
・ ray parenchyma
・ RAY RAYON
・ RAY THE ANIMATION
・ ray tracheid


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Ray Kurzweil ( リダイレクト:レイ・カーツワイル ) : ウィキペディア日本語版
レイ・カーツワイル

レイ・カーツワイル(Ray Kurzweil, 1948年2月12日 - )はアメリカ合衆国発明家実業家フューチャリスト。本名はレイモンド・カーツワイル(Raymond Kurzweil)。
人工知能研究の世界的権威であり、特に技術的特異点(technological singularity)に関する著述で知られる。代表的な発明にオムニ・フォント式OCRソフトフラットベッド・スキャナーKurzweilブランドのシンセサイザー「K250」、文章音声読み上げマシーン(カーツワイル朗読機)などがある。
== 経歴 ==
ニューヨーククイーンズユダヤ系移民の子として生まれる。1960年12歳の時、コンピュータに触れ、以後夢中となり、統計分析のプログラムや作曲を行うようになる。高校生の時テレビ番組『私の秘密』(”I've Got a Secret”)に登場し、コンピューターに作曲させた音楽を披露。同発明で、国際科学フェア第一位を受賞、ホワイトハウスリンドン・ジョンソン大統領からウェスティングハウス・サイエンス・タレント・サーチ賞を受賞する。
マサチューセッツ工科大学在学中20歳のとき起業し、諸大学のデータベースを構築して大学選択のプログラムを作った(後に10万ドルで売却)。1974年カーツワイル・コンピューター・プロダクツ社を設立。以後数々の発明を世に送り出す。アメリカの「発明家の殿堂」に加えられた。
1990年『The Age of Intelligent Machines』を公刊し米国出版社協会から「ベスト・コンピュータ・サイエンス・ブック」に選ばれた。このときインターネットの普及、チェスの試合でのコンピューターの勝利を、少しの時間的誤差で予測し、的中させる。その後『The Age of Spiritual Machines: When Computers Exceed Human Intelligence』で収穫加速の法則 をまとまった形で発表し物議を醸す。
2005年、『The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology』で技術的特異点・シンギュラリティーについての踏み込んだ記述を展開。「特異点は近い」と宣言し、世間一般に技術的特異点という概念が広まるきっかけを作った。
2012年にGoogleに入社。
2015年現在、GoogleでAI開発の総指揮をとり、大脳新皮質をコンピューターシミュレーションしようという「Neocortex Simulator」に取り組んでいる。完成した場合はクラウドに展開し人間の第二の脳として使用するつもりだという。
2016年、新著を出版予定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レイ・カーツワイル」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ray Kurzweil 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.